
法人様向けオンライン・セミナー
セミナー
| テーマ | 設計製造業向けメタバースを目指す VRアプリ「VRLite」のご紹介 |
|---|---|
| 主催 | アプライド株式会社 |
| 会場 | オンライン会議室(ZOOMルームをご案内します) |
| 対象 | 法人様 |
| 日程 | 2022年2月25日(金) 14:00~15:00 |
| 最大参加人数 | 300名様/先着順 |
| 参加費用 | 無料 |
| 開催時間 | 内容 |
|---|---|
| 14:00~ | ご挨拶 |
| 14:05~ | 設計製造業向けメタバースを目指す VRアプリ「VRLite」のご紹介 講師:株式会社ATINDE 久木元伸如 氏 |
| 14:45~ | 質疑・応答 |
| 15:00 | 終了 |

久木元伸如 氏
株式会社ATINDE
代表取締役
90年代よりVRに関する研究開発に従事。2000年代は没入型共有VR空間に関する研究開発、2010年代複数のディスプレイを一つにまとめて高精細大画面を実現するタイルドディスプレイのアプリケーションを開発。
また、超臨場感コミュニケーションの研究開発に従事。アカデミックービジネス分野を横断的に経験。
現在(株)ATINDE代表取締役。京都大学大学院工学研究科工学博士 。
(株)ATINDE 2016年福岡県行橋市に設立。
主な事業はVR/ARアプリケーションの開発・販売、Web関連の受託開発。

VRが誕生してから30年以上経ちました。2016年からHMDが普及し現在ではゲームデバイスとして注目されていますが、VRのポテンシャルはゲームだけではありません。3Dを活用している製造業や建設業の方々にVRを活用することでその真価が発揮されます。
VRの特徴は画面や紙面では分かりづらい形状やサイズ感を「体感」できることです。技術設計やデザイナーなど、頭の中のイメージを擦り合わせるような仕事を行う人にとっては革命的なツールと言えます。しかし、これまでの産業向けVRは専門的で高額なシステムでした。
そこで、弊社では初めてVRを導入する方々にむけてスモールスタートできるVRアプリVR Liteを開発いたしました。
今回はVRを必要としている社会背景からVRの仕組や運用といったVR全般についてと、弊社からリリースされているVRLiteについてお話させていただきます。